A素材-43
下部にプラバンの収縮情報を掲載しております。
プラバン作品制作方法も各種、このチラシ下に紹介しております。
プラバン作品見本もこのチラシ下に紹介しております。
プラバン作品制作方法
《ステップバイステップ》にて掲載
PP
sbs040
sbs047
プラバン作品例
《クラフトアイデア》にて掲載
041
042
064
065
066
067
068
069
070
071
072
073
074
075
113
《プラ板熱収縮情報》
各プラ板の熱収縮した時のサイズ情報です。 ![]() プラバンをタテ100ミリ・ヨコ100ミリにカットをして、 ヒートツールで加熱処理しました。 ![]() プラバンは厚さにより収縮率が異なります。 また、タテ方向ヨコ方向の収縮率も異なります。 ※2019年4月時点で情報です。 ※製造時期により、誤差はあります。 この比率が必ず出るとは限りません。目安として |
P-102 クリヤープラ板0.2mm B4サイズ 厚さ0.2mmを 100×100mmにカットしたプラ板の熱収縮サイズ ヨコ:35~36ミリ タテ:41~42ミリ 厚さ:1.3~1.4ミリ 図案拡大 ヨコ:約277~285% タテ:約238~243% |
P-1035 クリヤープラ板0.3mm B4サイズ 厚さ0.3mmを 100×100mmにカットしたプラ板の熱収縮サイズ ヨコ:36~37ミリ タテ:40~41ミリ 厚さ:1.6~1.7ミリ 図案拡大 ヨコ:約270~277% タテ:約243~250% |
P-104 クリヤープラ板0.4mm B4サイズ 厚さ0.4mmを 100×100mmにカットしたプラ板の熱収縮サイズ ヨコ:51~52ミリ タテ:42~43ミリ 厚さ:1.8~1.9ミリ 図案拡大 ヨコ:約192~196% タテ:約232~238% |
プラバン型取り技法での モールドの拡大コピーは、 上記内容をご参考に。 |